Site Loader


鍼灸を愛する鍼灸師が
毎日ブログを更新!

去年から有料袋になり
ストローまでもが紙になり・・・


私紙ストローが
すごく苦手です😅



カゴメさんが紙パックの
飲みものをプラ排除するらしい


ヤフーのコメントに
紙ストローが苦手と
書いている人が多く共感!!😂




まず、時間がたつと
へにょへにょ!!



そして紙特有のザラザラ感・・・


時間が経つと
もう紙が折れて
吸い上げられません🤣


確かに紙にすることは大事だけど
そのもののおいしさを
感じられないような気がする



飲む快適さが失われ
おいしさが長続きしないよね



快適さで言うと
ナプキンもそう!


私が生理になった数十年前は
紙ナプキンが主流



だけど、大人になって
月経痛や子宮を考えて
布ナプキンにした時期もあった!



これねー!ホントに一長一短。




生理になったときから
紙ナプキンを使ってた私からすると
便利すぎるのは間違いない!


他の皮膚と比べると
子宮って経皮吸収率が
約20倍ぐらい敏感なんですよね!

だから紙ナプキンに含ませている
石油系が経皮吸収されるというので
布ナプキンにした😊



布ナプキンにすると
まー大変なんです。


血が溜まっても
捨てれないので袋に入れて
持って帰らなければいけない


ぬるま湯の専用液で
じっくり漬けて洗わなければいけない


長く使うものなので
1枚1500円ぐらい×5枚ぐらいは
最低必要な枚数になる



え!!!デメリットばっか?


私たちの時代は
豊かすぎるんですよね


便利で安くて使い捨てが当然みたいな・・・


だから布ナプキンの需要は
あまり伸びないのが正直かな



だって日本のナプキンの性能が
すばらしすぎるんです🤣


材料などを省くと
袋も音がしないし
大きさもサイズもそろっている


反対に海外のはすごい・・・
付け心地が悪すぎる
もうねもごもご状態



なので、私の結論は
両方をしてみて
どちらでもいいと思う


確かに経皮吸収とか考えると
よくないのかもしれないけど
なかなか布に変えるって勇気がいる


それだとすると
自分で選択をすればいいんです


ナプキンだけではなく
他にも大事なことはたくさん


食事も、睡眠も
冷やさないことも
他にもたくさん出来るはず



「これをしなければいけない」
ってマストを作ると本当に
義務のように苦しくなるのでね!




自分が楽しく義務じゃなく
出来る範囲が一番
続けられる秘訣



miyazaki

Profile

宮﨑 茉莉(みやざき まり)

■はり・きゅう・あん摩マッサ-ジ指圧師■

24歳の時に「卵管閉塞」と診断
医師から「自然な妊娠は厳しい」と宣言
それでも諦めきれず24歳から不妊治療を開始

採卵を2回して卵子を40個近く採卵するが
全て異常受精で受精卵に1個もならなかった


このときすでに300万の治療費用を
試みるも授かれなかった

失意のどん底で子供を諦めかけていた頃に
最後の砦と思い、大阪の病院に転院
その時に先生から鍼灸治療を進められた

鍼灸での体質改善とIVFのアンダゴ二ストを
組み合わせた治療で26年10月にICSIで妊娠
無事に長男を出産する



苦難のときに自分を救ってくれた鍼灸治療を
不妊に悩む女性だけではなく
全ての人に届けたい
鍼灸師になる決意をし
息子が2歳の時に専門学校に入学


令和2年4月
鍼灸あん摩マッサージ師の免許を取得

令和3年2月
鍼灸治療院
「鍼灸指圧堂ミヤザキ」を開業


令和4年5月
屋号を 「HARI CARE AURUM」に変更

Archive

お問い合わせ

[contact-form-7 404 "Not Found"]