Site Loader

病院シリーズを書いていると
次から次へと思い出して
色々細かくなりますね^^



不妊治療をしている方の
誰かの参考になればいいと思ってます




私も不妊治療をしているときに
色々な人のブログを見たり
調べたりずっとしてたなぁ



しかも時期によって
調べたいモノって
変わるんですよね!


タイミング・AIH
体外受精・顕微鏡授精と
場面に応じて違う


私はタイミングとAIHは
していないので
IVFとICSIで調べました



私は2つの病院を経験しましたが
1つは個人病院・1つは総合病院でした



両方とも不妊専門病院です



✔一つ目は個人病院

メリット:


・一人の院長先生が見てくれるので
すべてその先生が最後まで対応
※最後までというのは
体外受精周期でも予定から採卵まで
全て院長先生が対応


デメリット:
・一人でしているので
とにかく!とにかく!待つ・・・

・予約時間はあってないと思った方がいい
私は夕方6時の予約だったのに
最終日付まわっての12時から診察でした





✔2つめの総合病院


メリット:


・予約時間の誤差は
ほとんどなく診察がまわってくる


・病院の全ての流れができている

・携帯電話での呼びだし

・色んな選択肢ができる

デメリット:

・先生がその都度
変わるので同じ先生希望だと難しい

・個人病院に比べると高い

メリット・デメリットは
それぞれ必ずあります

私は2つ経験しましたが
どちらがいいというのは
自分のどこを優先するかで決まります


私は1つめの病院は地元の病院
→家から車で10分


2つめの病院は大阪の病院
→家からバスで3時間





1つ目の病院は近いけど
とてつもなく待たされる・・・
いつ呼ばれるか分からならない




バスで3時間かかるけど
予約時間に診察が受けれる




私は先生が変わっても
それほどの誤差はないと感じたし
受精卵問題もあったので大阪にかえました^^


あなたならどっちがいいですか?🤔




最近の記事が読めます☆毎日更新中👇




miyazaki

Profile

宮﨑 茉莉(みやざき まり)

■はり・きゅう・あん摩マッサ-ジ指圧師■

24歳の時に「卵管閉塞」と診断
医師から「自然な妊娠は厳しい」と宣言
それでも諦めきれず24歳から不妊治療を開始

採卵を2回して卵子を40個近く採卵するが
全て異常受精で受精卵に1個もならなかった


このときすでに300万の治療費用を
試みるも授かれなかった

失意のどん底で子供を諦めかけていた頃に
最後の砦と思い、大阪の病院に転院
その時に先生から鍼灸治療を進められた

鍼灸での体質改善とIVFのアンダゴ二ストを
組み合わせた治療で26年10月にICSIで妊娠
無事に長男を出産する



苦難のときに自分を救ってくれた鍼灸治療を
不妊に悩む女性だけではなく
全ての人に届けたい
鍼灸師になる決意をし
息子が2歳の時に専門学校に入学


令和2年4月
鍼灸あん摩マッサージ師の免許を取得

令和3年2月
鍼灸治療院
「鍼灸指圧堂ミヤザキ」を開業


令和4年5月
屋号を 「HARI CARE AURUM」に変更

Archive

お問い合わせ

[contact-form-7 404 "Not Found"]